ネットワークビジネスってめちゃくちゃ時間も労力もかかるから、
いっその事、学生の時から早くやってればよかったなぁ。
若いうちからスタートしてるって、うらやましい。
リストアップにも人脈が尽きてくるし、新しい人脈に出会ったりするにも
色々出かけたりするとなると体力もいるし。
今すでにMLMをやっている人と、今学生でアムウェイをやろうとしている人
と両方の方がこのブログを見ている可能性がありますね。
実は、アムウェイでは学生参加は禁止となっています。
学生でも、アムウェイビジネスをやりたい!
早くから始めたい!
そんなはやる気持ちがあるのも十分わかります。
でも、実際アムウェイの企業側がどうして禁止しているのかを見ていきましょう。
スポンサーリンク
アムウェイが会社として学生の参加を禁止している本当の理由
ネットワークビジネスで、学生も参加対象になったら
ビジネス会員も増えて企業側としてもメリットが多いのでは?
と思う人もいるかもしれません。
しかも、「特定商取引に関する法律」で法的に規制されているわけでもないんです。
これは、アムウェイだけの判断ではないようですね。
実は、アムウェイをはじめ様々なネットワークビジネス企業
が加入している「日本訪問販売協会」という団体があり
そのガイドラインに、
学生や未成年などビジネス活動をする人として不適当であると
考えられる人に勧誘するのを自主規制しよう、という内容があるそうです。
また、アムウェイ公式HPには、このようなQ&Aが記載されています。
Q なぜ学生はディストリビューターになれないのですか?
A 学生の本分は勉強です。アムウェイに登録するのは
学校を卒業してからでも何ら遅くはありません。
また経済的に責任の持てない立場であること、
学生のネットワークを利用することは好ましいことではないことから
学生の登録を禁止しています。
学生時代にしかできない多くの経験を積んで
卒業後アムウェイ・ビジネスに参加してください。
この答えも、ごもっともな感じですが他に考えられることといえば
アムウェイ側が未成年や学生ともしもディストリビューター契約をして
万が一、勧誘や金銭面でトラブルになっても
学生では、まだ責任が取りきれない。
その場合、親が抗議やクレームを言ってくる可能性もなきにしもあらず、
ではないでしょうか。
それを、あらかじめ避けて安全で健全なアムウェイビジネスの
運営を続けるためにも、大切なガイドラインのようですね。
学生側視点でのネットワークビジネスに対する期待と注意点
アムウェイ成功者である、渡部さんは、大学を中退してアムウェイ
ビジネスをやって世界最速でダイヤモンドを達成する偉業を成し遂げています。
学生時代からビジネスに目覚めて成果を出す人もいますが
学生の時にアムウェイなどのネットワークビジネスを始めるのはメリットも、
注意点もあります。
メリットは、早いうちから自分のビジネスをはじめて
ビジネススキルや成功マインドを覚えて磨くことができることです。
若くてもの覚えも良く、体力もあるうちに
ビジネスに労力をかけて成功できれば、
もうサラリーマン生活なんて知らずの夢のような生活が送れますよね(笑
逆に、注意点は、ネットワークビジネスは個人事業であり
成果もトラブルも全てが自己責任となることです。普通の学生気分では、到底成果を出すのは難しいでしょうし、
ましてや会社員で働いている社会人でも、会社という後ろ盾
があって働く気分では、成果が出ないほどのものです。
まとめ
個人的には、学生がネットワークビジネスに興味を持ってトライしよう!
というのに賛成したい気持ちがあります。
ですが、アムウェイやネットワークビジネス企業が規制しているからしょうがないですが、
賛成したい理由に
やっぱりネットワークビジネスって、めちゃくちゃ時間がかかるからです。
早くビジネスをスタートさせて、辞めないこと。
それが、権利収入につながり
経済的・時間的自由を早く得られることにつながります。
スポンサーリンク